美都町へ行こう!

美しい都、美都町。国道191号が走る、山陰・山陽かけ橋の町。 一体どんなお宝があるのだろう。宝探しの始まり、始まり。                                                                          ★「匹見町へ行こう!」の妹ブログです


今年で3年目!

中国地方有数の柚子の産地、益田市美都町で

ゆず収穫のお手伝いをしてくださる方を募集しています!

★★チラシ2種は、同じ内容を、比重を変えてご案内しています。

★ゆず収穫メーン

 

■コラボ企画

11月25日と12月2日は昼食時間に、
ゆずを使った料理や羽釜でご飯を炊いての昼食交流会を予定しています。

 ★交流会メーン

 

■申込ご決断までの流れ

①参加可能な日を3日間の中で選ぶ 

 ※3日間すべて参加もOK

 ※午後の居残り収穫も大歓迎!!!

 

②11月25日と12月2日参加なら、昼食交流会も予定に入れるべし!

 

③申し込む

 ・ゆず収穫→美都森林さんへ直接  0856-52-2755

      →QRコード経由で「しまっち!」に登録・申込・参加すると交通費助成も!(条件有)

 

 ・交流会→ぬくもりの里二川 070-4172-5366

 

お待ちしていまーーーーーーーーーーーーーーーーす!!!!!!!!!!!!!!!

 

#島根県益田市美都町

#美都町

#柚子

#柚子収穫

#美都森林

#ぬくもりの里二川

#昼食交流会

#羽釜でご飯

#柚子味噌

 

 



 

見て、感じて、食べてみよう!

益田市内の全小中学校給食の献立表の裏面に、月1回のペースで給食の食材を提供されている生産者さんが紹介されているコーナーがあります。管理栄養士さん4人が順番で取材を担当されています。

 

このうち、美都中学校を拠点に、都茂・東仙道小学校(美都)、匹見小中学校で

栄養教諭として食の学習などにも取り組んでいらっしゃるのが、古川あずささんです。

 ふるかわさん


生産者さんの食材への思いややりがいなどを、
写真や図解付きでコンパクトにポイントをおさえ、わかりやすくまとめていらっしゃいます。

 

小中学校時代に新聞コンクールがあったら

受賞間違いなしの質の高さです。

 

その取材力に脱帽です。

 

生産者さんからお話を聞くことは

「とても勉強になる」だけでなく
「子どもたちへ生産者さんの思いをダイレクトに伝えることができ、指導の幅が広がる」と
おっしゃいます。

 

古川さんによると「美都、匹見の子どもたちの完食率は高く」、「美都の野菜はとてもおいしくて、子どもの野菜嫌いが少ない」のだそうです。

 

これまで古川さんが取材・紹介された生産者さんは

 

・キムチ工房りはらさん

キムチ工房りはら
・佐原晃子さん

佐原晃子さん
・寺戸和憲さん

寺戸和憲さん
・澄川晋二さん

澄川晋二さん
・青木昌碩さん(あおき農園)

 青木昌碩さん(あおき農園)

です。

 

きっと生産者さんも喜ばれているに違いありません。

こちらを拝読すると、生産者さんがグッと近くなります。

 

私たちの食を守ってくださる皆さんに、改めて感謝です。

美都町東仙道地区のシンボル「四ッ山」の歴史ウオーキング。
なんと昨年より20名増の、70名を超えるご参加があったようです。
IMG20230827093437


IMG20230827093620

登山ストック、登山靴~と、登山愛好家とすぐ分かる方々の姿も多く見られ、
なかには柴犬ちゃんの参加も。

IMG20230827095559

複数回参加の方もおられ、この催しが定着しつつあることが伺えました。

その名の通り、4つの岳の頂上をめざし、登ったり下ったりの道程。
最初は楽勝かと思いましたが、次第に足もガクガクしてきて。
IMG20230827100140


IMG20230827100928

IMG20230827101326

一の岳に続く最後の難関と思しき階段状の道を前に、
「自分の足で歩みを進めていかないと到達できない」のは、
人生と一緒だなーなんて、しみじみ思ってみたり。
IMG20230827105625

やいのやいので到着した一の岳山頂からは、
東仙道の町並みや、遠く中国山地まで一望でき、爽快の極みでした。
IMG20230827110330

下山後、ゴールまであと500メートルの公道に掲示されていた
「美味しいカレーとかき氷が待っています!」には、大変励まされました。
IMG20230827112021

お言葉に乗じ、カレーをお変わり。
IMG20230827112915

抽選会ではなんと!新米が当たるという運のつきよう。
IMG20230827113746
このウオーキングのご準備をされたすべての地域のみなさん、お疲れさまでした。
とても楽しい時間を過ごすことができました。


帰路途中、広島の方角からやってくる雨雲に遭遇。
間一髪で美都温泉に滑り込むことができ、難を逃れることができたという流れの良さ。
とにかく昨日はつきまくっていた、という話題で締めくくり。

IMG20230828064842

 

益田市ひいては島根県西部に、多くの観光客が訪れるきっかけになればーー。
中国地方でも珍しい本格バギー場「TBリゾート美都」。広島、最近は遠く九州からお客さんが訪れる。
「ここにしかない」施設を設けることで、訪れた観光客が、美都や匹見、益田、そして島根県西部にも足を運んでもらえるようにと、利他の精神でバギー場をつくった代表の草野剛之さん。
オープンがコロナ禍と重なり、度重なる困難を乗り越え、今がある。
暑い夏。バギーに乗って、非日常と森の中で涼しさを体感してほしい。


IMG_20230820_095217

このページのトップヘ