茸屋「寺ケ溢」(きのこや てらがえき)の名で
益田市美都町都茂で椎茸を栽培されている山田祥二さん。
山田さんのご紹介で
美都で椎茸栽培をされている生産者から集荷された
乾椎茸の選別作業があると聞き、
5月12日午後 益田市遠田町にある選別場を訪問。
到着すると3人(その後4人に)の方が
選別作業に大忙し。
予め集荷された乾椎茸を
サイズの大きさによって3種類(正確には4種類)に分かれる
機械に通して、選別。
それを更に
①整った丸型と変形
②巻きの大きさ(大中小)
(※ここまでで6分類)
③バレと呼ばれ、周辺が欠けているもの
といった具体に手作業で合計7分類されていました。
これは年に1回、この時期に行われる作業とのこと。
山田さん、スタッフの皆さん
お忙しい最中に
ご対応いただき、有難うございました!
5月12日午後 益田市遠田町にある選別場を訪問。
到着すると3人(その後4人に)の方が
選別作業に大忙し。
予め集荷された乾椎茸を
サイズの大きさによって3種類(正確には4種類)に分かれる
機械に通して、選別。
それを更に
①整った丸型と変形
②巻きの大きさ(大中小)
(※ここまでで6分類)
③バレと呼ばれ、周辺が欠けているもの
といった具体に手作業で合計7分類されていました。
これは年に1回、この時期に行われる作業とのこと。
山田さん、スタッフの皆さん
お忙しい最中に
ご対応いただき、有難うございました!
コメント